成瀬松寿園 トップページ>
[お茶のおはなし] 美味しいお茶の淹れ方

美味しいお茶の淹れ方

お茶は淹れ方ひとつで、香りや風味が大きく変化する奥深い飲みものなのです。

 お茶は非常に繊細で、同じ茶葉を使っても淹れ方ひとつで香りや風味が大きく変わる、という特徴を持っています。
 せっかくのいいお茶でも、淹れ方が悪いとその茶葉を100%味わったことにはならず、たいへんもったいないため、ここでは一般的な煎茶を例に「お茶の淹れ方」とその注意事項について説明します。

 一般的に高価なお茶ほどお湯の温度を低くしてください。(必ずいったん沸騰させたお湯をお使いください)
お湯の温度を低くすることで、渋味(苦み)の成分がお湯の中に溶け込むことがなく、甘いまろやかなお茶をいただくことができます。また、くき茶や玄米茶は、ある程度熱いお湯(約90℃)でも美味しく入れることができますし、ほうじ茶は、熱湯を注ぐことで香ばしいほうじ茶を楽しむことができます。

 ちなみに、いったん開封したお茶は空気を抜いた上で密封し、冷蔵庫で保存していただくと長持ちします。

例: 美味しい 『煎茶』 の淹れ方

あらかじめ湯のみに熱湯を入れて、最適温度にしておく。

                     ≪手順1≫

あらかじめ湯のみに熱湯を入れて、最適温度にしておく。

 まず、水をよく沸騰させて中の空気を抜くことが大切です。
人数分の湯飲みにお湯を8分目(約60~80ml)ほど入れて1分ほど冷まします。
 湯飲みに入れたまま適温まで冷ますによって、煎茶を美味しく淹れることのできる最適温度までお湯の温度が下がります。
 また 湯のみにあらかじめお湯を入れることで、お湯の分量も一度に量る事ができますので、手間が省け一石二鳥です。

 湯のみだけでなく、お茶を注ぐ「急須」にも適度な量のお湯を入れて、温度をなじませておきます。


温めた急須に、茶葉×人数分を目安に投入する。

                     ≪手順2≫

温めた急須に、茶葉×人数分を目安に投入する。

 手順1で急須に注いで適温になった湯をそのまま捨てます。
この時点で、急須はすでに十分温まっているので、ここではじめてお茶の葉を急須に入れます。
あまり神経質にならずに、1人分約3~4g程度で人数分入れましょう。

 ちなみに、深蒸し茶は濃く出ますので、茶葉の分量をやや少なめにした方が美味しく淹れられますが、お茶の味は個人の好みによって違ってきますので、お好みで茶葉の量や浸出時間などを調節してください。


湯冷ましをしたお湯を急須に注ぎ込みます。

                     ≪手順3≫

沸騰しているお湯を急須に注ぎ込みます。

手順1で準備した急須に、湯冷ましをしたお湯を注ぎます。

その後、1~2分ほどお茶の葉がじっくりと開くまで静かに待ちます。
急須を揺すると、お茶の中の苦みの成分が出すぎてしまい、味を損なうことになりますので、急須はそのまま放っておきます。

 お好みによって、お茶の濃さを調節してください。


湯呑みのお湯を捨て、急須の最後の一滴まで注ぎます。

                     ≪手順4≫

湯呑みのお湯を捨て、急須の最後の一滴まで注ぎます。

 それぞれの湯のみに、先ほどの急須から濃淡のないように均等にお茶をつぎます。
(※注いでいく湯呑みに順番をつけ、最後の湯のみになったら、そのまま折り返して注ぎます。注ぎ始めは薄く、後になるほど濃くなります。)

 また、最後の一滴まで絞りきることで、二煎目、三煎目のお茶が美味しくなります。

 急須のフタの穴は、注ぎ口と同じ方向に向けます。


このページの先頭へ戻る